盲目の老人宅に強盗3人、老人がメッチャ強くて銃を取り上げられて逆に反撃に遭うスリラー。
老人は目が見えないから聴覚を頼りに強盗を追い詰めていく。
屋敷の扉や窓は鍵や鉄格子があり、閉じ込められた強盗は息を殺して脱出を図るが……。
似たようなホラーで目が見えなモンスター系はあるけど、人間バージョンは新しかった。
常に襲われる恐怖と、どこから襲ってくるか分からないドキドキ感はあった。
映画だからツッコミ所を言ったらきりがないが、この老人は目が見えないのにそれどうやったの?と言いたくなることをしている。
とりあえず、サイコVS強盗という図式かな。
見ていて自分も息を止めてしまいした。
B級だけど見て損はないです。緊張感と緊迫感は得られる!
スポンサーリンク
評判・感想・口コミは?
本日のDVDー映画『ドントブリーズ』を見る。前評判ほどではないが、新しいと思う。要するに『暗くなるまで待って』のひっくり返しなのだが、アイデアってそんな感じで生まれるんだろう。ただ、被害者側がクズなので、誰にも感情移入できないという構造的な欠陥がある #五十嵐貴久 #ドントブリーズ pic.twitter.com/wssRIfWWBI
— 五十嵐貴久 (@nKcaHkcLBQPV57H) 2018年7月1日
#ドントブリーズ 観ました
予告見てた時から気になってたけどなんだかんだで見る機会が無く今更見ました〜〜
じいさんが強い。狭い家を逃げ回る。至る所に現れるじいさん。自分の精子を喉に突っ込まれるシーンはおうぇ、でした
内容はうーんって感じでした、、、可もなく不可もなく…☆3くらい pic.twitter.com/8n1qw8HWD7— コマツ (@kmtttt117) 2018年6月17日
嫁のオススメで#ドントブリーズ
を借りてきて観賞。思わず息を止めたくなる緊張感。面白かった!
所々、緊迫したシーンで嫁の脅かしがあり、よりビビりました。— アンコtheKANCREW巴(右) (@jumpei0714) 2018年5月19日
#ドントブリーズ 鑑賞。
盗みを繰り返しながら、生活してる若者が、巻き起こす、ホラー・スリラー映画。
題名が意味する緊迫感が、上手くストーリーに活かされる密室劇だった。 pic.twitter.com/TnUUDXV4nz— 坂井 貴子 (@pop_takakosakai) 2018年4月26日
スポンサーリンク
#ドントブリーズ 観た
ちょっと変わったホラーですね。
幽霊もモンスターも無し でも
盲目の復讐者が出てきます。
この作品に関しては殺人鬼ってのは違う気がしたのであえて“復讐者”にします。
触れていいものか悩みますが
なにが1番怖いって復讐者が地下でやってたことですよね・・・。 pic.twitter.com/K3NygUwjVq— 禁断の三種の神器 (@vipvapmax) 2018年4月11日
#ドントブリーズ
出る人みんな悪い人。でも観てる側からすると、おっさんから逃げて〜、となってしまうよね。だっておっさん怖えのよ。ただ家から出るだけがこんなにも絶望的に困難なのか、と。一緒に息止めてました。 pic.twitter.com/Av26IoE7T8— ないちゃん (@g89eNbjfqj8QUi0) 2018年4月7日
#ドントブリーズ #WOWOW 結局最後まで観てしまった…。 #ドントスリープ から二本立てで疲れたよ(笑)ドントスリープは主人公が本当にタイプの美人ということだけで観れたけど(笑)ドントブリーズは内容も最高に面白かったしエンドロールの演出素晴らしくない????
— 【ありがとう】柚鳥【西野ジャパン】 (@drey4431gyu2467) 2018年3月14日
強盗目的で忍び込んだ家は戦地を生き抜いてきた退役軍人の家だった。彼の研ぎ澄まされた耳は、音感知センサーのごとく若者3人をロックオン。戦地ではどれだけの苦悩と向き合い、帰還してからの残りの人生は満足ゆくものだったのか。緊張をしいられる映画。#ドントブリーズ #フェデアルバレス監督 pic.twitter.com/r56UrTBx2j
— 黒沢あすか (@Krosawa_ask) 2018年3月2日
極限スリラー『ドント・ブリーズ』続編の製作が進行中 ―
老人役スティーブン・ラングが明かすhttps://t.co/57K2wwk01S#ドントブリーズ— THE RIVER (@the_river_jp) 2018年1月30日
スポンサーリンク
まとめ
ツイッターでの感想を見るとかなりの好評価でした。酷評してる人が少なくて意外ですね。
体液軍人は怖い!
盲目なのに強いというのがキャラ立ってるようです。
タンクトップのムキムキじじいの見た目も怖い・・・
そして移動スピードが速いのか、急に現れるのも怖い。
途中からワンちゃんも加勢してくるという展開も
家からの脱出があんなに難しいのも珍しい映画ですね〜
映画の3分の2は一軒家での出来事だし、かなり低予算だすよね。
見終わったあと、忍び足になってしまう映画ですねコレ。
ちなみに、続編が作られるそうですね!あの老人は執念深そうなのであり得る!