前から気になっていた電熱ベストを同僚が出社時に着用しており
同僚に影響されて同じ電熱ベストを購入「DINOKA 電熱ベスト」しました。
Amazonで電熱ベストの商品数が多く、以前からどの商品を買えば良いか分からなかったですが実際に同僚が使ってるのを見て問題なさそうなので「DINOKA 電熱ベスト」を選びました。
正直、電気毛布や電気あんかと同じ単純な仕組みなのでどれを買っても大差がないと思いますが、電熱ベストの商品レビューを見ると「ゴム臭い」「すぐ壊れた」というマイナス意見もあるので購入に躊躇していました。
「DINOKA 電熱ベスト」ゴム臭いか?
電熱ベストを購入する点で1番の不安要素がゴム臭いだと思います。購入者のレビューをみるとマイナスポイントとして上げて人が多いです。
「DINOKA 電熱ベスト」に関して同僚が使っていたので臭くないし不安無しで買えました。
逆になぜ他商品がゴム臭いのか理由を知りたいですね。
「DINOKA 電熱ベスト」の使い方
使い方は簡単でスマホでも使ってるモバイルバッテリーを繋げて、胸に付いてる電源ボタンを3秒長押しするだけでスイッチがつきます。電源が付いてる間はボタン押すごとに3段階温度調整ができます。
電源を切る時も3秒長押しするだけ。
電熱ベストのサイズは?
電熱ベストは海外商品が多いのでサイズが合うのか不安になる部分です。他者レビューを見てもサイズが合わないのと密着性がないので全然暖かくないと意見が多数あります。
筆者は身長が172cmの普通体型なので、普段は洋服を買うときはMサイズです。
「DINOKA 電熱ベスト」でもMサイズを購入しましたが、ぴったりでした。
![]() |
新品価格 |
部屋ではUSB延長ケーブルが活躍
屋内でも寒いので電熱ベストを着て過ごしていたのですがモバイルバッテリーも4時間ぐらいしか持たないし、充電するの繰り返すとバッテリー消耗が激しいしと思いUSB延長ケーブルを購入してコンセントから直接利用しているので長時間利用できています。これでエアコンの暖房も低めでも部屋で快適なので暖房費が抑えられました!笑
USB延長ケーブルの長さは1.5mは必要です。
![]() |
新品価格 |
通勤時、オフィス内でもスーツの下に電熱ベストを着込む
通勤時に電熱ベストを着て出勤してますが、筆者は寒さに弱いのでオフィス内でもよく寒すぎて仕事に集中できないことあります。今はオフィス内でも延長ケーブルでPCから繋いで電熱ベストを着込んで使ってます。
満員電車では逆に暑すぎる!
真冬に通勤で外を歩いてる時、駅のホームで電車が来るのを待ってる時は電熱ベストは神アイテムです。
満員電車では暑いので電源OFFにしますがベストとしても生地がしっかりしてるので満員電車では暑くなります。
なので朝の電車内ではチャックを下ろして通気性を確保しています。
![]() |
新品価格 |