サイバーエージェントが運営する「タップル」。上場企業が運営するから安心と思うのは間違いです。
上場企業だからこそ、株主から右肩成長が求められるです。そのためなら法的にグレーなことをするのが実は上場企業です。
社長、役員は自社株も持ってるので、平気でグレーな倫理に反することをするのが上場企業なのです。
しかもサイバーエージェントはAbemaTVの運営のためにメディア事業が200億の損失を毎年出し続けています。
社員も自分たちの給料を上げるためにも、売上と利益を出して査定で給料を上げたいと考えると、倫理なんてどうでもよくなるのです。
SNSの「タップル」に関する口コミでサクラ説が急増しています。
タップルは1番サクラが多い。
— YOU (@YOU_YUKO) 2017年11月28日
タップルで同じ人が毎日顔変えて新しくいいねしてくるんだけど
なにこれサクラ?
これはもしかするとアレかもしれない— ゆみたす (@yumichan_999) 2017年11月27日
タップルって月額制でしたっけ?サクラばかりじゃないですか?
— マッピー (@pacopacomannn) 2017年11月20日
タップル優良かと思ってたけどこれサクラめちゃいるな。今知ったわ
— taiyakisama (@taiyakisama) 2017年11月12日
女性陣はどうかわからんけど、男性陣がタップルやるならよしたほうがいい。無料時点ではブサイクばっかしかいないけど、有料会員になると突然美人ばっかりがでてくるから。しかも、マッチングしても音信不通なサクラも多数。課金するように上手く仕組みができてる。
— 圭吾 (@aoirooo1) 2017年10月31日
タップルの運営よ
サクラでもいいから会ってくれる女を用意しないとやめるぞ!
俺は既に3万くらい課金している上客だぞ!!— 出会い系メンヘラホイホイ💖しょーたん (@syorolist) 2017年10月26日
タップルサクラ多すぎじゃねーか
— じょーかみ (@toumamen) 2017年10月15日
タップルはサクラ多かったからやめた方がいいよ
— まリる店長 (@sho_mariru) 2017年8月28日